先日、地元で主催されたIT勉強会に参加してきました。内容はjavascriptの勉強会でその他にもhtml5やcss3にも触れる内容の勉強会でした。
どちらかというとwebよりの勉強会でした。筆者自身、独学でjavascriptやhtmlは勉強しておりある程度、知ってる内容がほとんどでしたが今回は独学でhtmlやプログラミングを勉強した人に向けてIT勉強会のメリットを紹介したいと思います。それではどうぞ!
独学者にこそオススメしたいIT勉強会
書籍やweb上にプログラミングなどの知識は無数にあり、初学者でも勉強しやすい環境は出来ていると思います。筆者自身、書籍を漁って独学で勉強をしました。
書籍などに掲載されている情報で、勉強をしていけばある一定の情報を手に入れることが出来るのですが独学の域を抜け出せれてない感はすごくあります。
そんな時にぜひ活用してほしいのが、近所で主催されているIT系の勉強会やセミナーです。講師の方々はもちろん現役でバリバリ活動されている方なので、持っている情報の量や質が全然違います。
なるほど、ここはこうするのかという気付きがたくさんあり自分の世界が広がる感じがします。今回、参加した勉強会も知っている所もあるけど、なるほどと思える所もたくさんありました。自宅で一人勉強していても、絶対知らなかったであろう気付きがありました。
主催者側の方にbaser CMSを開発している人がいたので、baser CMSも始めてみようかなとも思います。baser CMSは国産のCMSなのですが、あまり情報が出回ってないんですよね。
wordpressに比べると圧倒的にユーザーや情報量が少ないので、こういったメンターになる人が近くにいること発見しただけでも収穫があったと思います。
ちなみにbaser CMSの開発者の人にwordpressからbaser CMSに移行するメリットは?という質問で、
『うーん、うーん、国産であることかな・・・?』という回答には少なからずショックを受けてしまいました…
メリットがあったりデメリットがたくさんあったりするのですが、いきなり振られてその一長一短を一言で言い表すのが難しかったんだと思います。ネットでもメリットを漁ってみましたが、あまりピンと来る回答がなかったような気がします。
やはり実際に自分で使ってみないと、見えてこないものだなと思います。baser CMSいじるようになったら当サイトでも情報発信していきます。
IT勉強会の見つけ方
こういったIT勉強会に参加するのはあまりないのですが、参加しようと思えばすぐに見つけることができます。
『地元名×IT勉強会』『地元名×ITセミナー』のようなワードに入力すると開催予定の勉強会がわんさか出てくると思います。
facebookページ上でもおそらくそういったコミュニティはあると思います。
人脈を無理に作る必要はないが、人との繋がりは大事
こういった勉強会に参加すると名刺交換をせっせとする人や、もくもくと開始までスマホをいじったりしている人と様々ですが無理に人脈を広げようとしなくても良いと思います。
ただ、こういったコミュニティに顔を出すというのはとても大事なことだと個人的に思います。新鮮な情報が入ったり、何よりカンフル剤にもなります。
定期的にこういった情報交換の場があるといいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。現役バリバリでやっている方は分かりませんが、筆者のように独学で勉強をした人にはぜひIT勉強会への参加をオススメします。
地元で開催されているITセミナー情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
オススメ漫画アプリは?
よく『オススメの漫画アプリは?』と聞かれるのですが、オススメは『マンガBANG』という漫画アプリです。
無料配信されている作品が多くあり「アカギ」や「僕は麻里の中」など10000冊のマンガが無料で読めます。オススメ!
⇒マンガBANGを無料でインストール
あなたにオススメ