37.5度。これって何の数字だと思いますか?子供を保育園に預けれる体温のボーダーラインです。子供が37.5度以上の熱があれば、他の子供達への配慮で預けることが出来ません。

しかし、仕事を休めない親御さんも中にはいます。そんな時に活躍するのが病児保育で、熱で保育園に行けない子供を預かるサービスです。NPO法人のフローレンスなどが有名でしょうか。

今回はそんな病児保育の現場を描いた、社会的なテーマを取り扱った漫画『37.5℃の涙』を紹介します。それではどうぞ!

 

37.5℃の涙のあらすじ

37.5度というボーダーラインでは保育園に行けない子供がいます。中には、仕事の都合でどうしても休めない親もいます。

そんな身動きが取れない家庭に手を差し伸べるのが、病児保育士という存在です。自身も過去に保育士として勤務しており、現在は病児保育士として活躍する主人公の桃子を描いた漫画です。

 

現代の問題に取り組んだメッセージ性の強い漫画でもあります。『37.5℃の涙』は蓮佛美沙子さん主演、成宮寛貴さん、速水もこみちさん、トリンドル玲奈さん共演で7/9よりドラマもスタートしました。

すでに保育園を卒業した家庭の方も、まだの方も色々考えさせられる漫画だと思います。

namida1

病児保育への賛否

病児保育がクローズアップされるようになったのはここ最近の話しだと思いますが、見事に賛否両論に分かれているテーマだなと思います。

賛成派はまさに今、病児保育を必要としている世代・環境の人たちです。実際問題、子供が熱を出してしまっても会社を休めない人たちの手段として病児保育はニーズがあると思います。頼りの綱の保育園は預かってくれませんからね。しかし、これは他の子供達にも風邪などを感染させないための措置だと思うので必要だと思います。

 

そして、反対派の人は保育園を卒業した人や専業主婦の人が多いようです。反対派の意見としては、病気で不安な時こそ親が看病してあげるべきというものです。

 

自分は両親が共働きだったので、保育園に預けれない時は祖母に面倒を見てもらってました。祖母の家に行くと、普段食べたことがないお菓子があったり、色々面白い話しも聞かせてもらえるので楽しみでしたが、病状が悪化した時はやっぱり母親がいいと泣き叫んでしまい祖母がオロオロしていたのを今でも覚えています。

namida2

現在は昔よりも核家族化が進んでいるので、特に都市部に住んでいる家庭は気軽に子供を預ける環境がないと言うのも問題のように思えます。

 

会社が育児をサポートする体制は以前より進んでいると思いますが、育児制度をただ定めているだけの会社や全くない会社の方が全然多いのではないでしょうか。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。病児保育について深く考えさせられる漫画『37.5℃の涙』 ドラマもスタートし注目を集める漫画でもありますが、病児保育というテーマを考える上で大変参考になる漫画ですので、ぜひ読んでみて下さい。

37.5℃の涙(1) (フラワーコミックス)

オススメ漫画アプリは?

よく『オススメの漫画アプリは?』と聞かれるのですが、オススメは『マンガBANG』という漫画アプリです。
無料配信されている作品が多くあり「アカギ」や「僕は麻里の中」など10000冊のマンガが無料で読めます。オススメ!
⇒マンガBANGを無料でインストール

 

あなたにオススメ