先日、東大を主席で卒業した女性の方の書籍を読んでいたのですがとても印象に残る言葉がありました。『勉強ができる頭の良さとは、いち早く自分の勉強方法を確立した人のこと』という言葉が突き刺さりました。
自分の勉強法を確立している人は何をどうやったら結果が出るかを知っているので、あとは計画を立てて実行するだけ。予測も立てやすいです。
一方、自分の勉強方法を確立していない人は他人の言葉に流されたり、本に載っている勉強法を色々試し過ぎて逆に混乱してしまうパターンもあります。今回は、まだ自分に合った勉強方を見つけてない人にオススメしたい鉄板の勉強方法を紹介します。それではどうぞ!
記憶を定着させることにフォーカスする
冒頭で述べたように、勉強が出来る人というのは自分の勉強方法をすでに確立した人です。その人にはその人に合った勉強法があり、これを見つけるのが勉強の効率を上げる近道なのですがすぐに見つかるものでもありません。
勉強法だけにフォーカスすると色々な勉強法があり混乱してしまうので、記憶を定着させるという作業にフォーカスしてみてはいかがでしょうか。
そもそも人間の記憶は1時間経過すれば56%が失われ、1日では74%もの記憶が失われます。
これはエビングハウスの忘却曲線と呼ばれるもので、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱したものです。エビングハウスによると、1日経てば記憶の7割は損傷します。人は覚えたものを片っ端から忘れていく生き物なんだと、自覚することから始めてみてはいかがでしょうか。
記憶はなくなるものと割り切って、記憶が定着するtipsを積み重ねていけば良いわけです。
記憶を定着させるポイントは翌日、1週間後と記憶が失くなりそうな時期に復習する習慣を行なえば記憶の損傷を防ぐことが出来ます。
記憶が定着してくれば次のステージ『アレンジ』へ
復習を定期的に行い、記憶が定着してくれば今度はアレンジを加えてみましょう。アレンジとは自分が記憶したものを、自分なりの解釈を加えて落とし込む作業です。アレンジが出来るということは、基礎部分はしっかり出来ていることになります。アレンジが出来れば、多面的に記憶が定着しているかどうか確認することができます。
『アレンジ』の次は、人に教えてみる
アレンジを行い記憶が定着していることを確認したら、今度は人に教えてみましょう。人に教えていると、自分では理解したつもりでも曖昧な箇所が炙りだされて来ます。頭の中では理解しているつもりでも、実際に言葉にして人に教えると自分がしっかり理解していなかった箇所が判明したりします。
他人は自分の考えが及ばなかった方向からいきなりボールを投げて来ます。
自分の勉強で手一杯で人に教える余裕なんてない!という人も、人に教える=勉強の一環と捉えて実践してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。自分の勉強方法を早くに確立した人は、成績はどんどん上がると思います。しかし、まだ自分の勉強方法が確立出来ていない人はその期間は苦しいと思います。
色んな書籍を読み漁って慣れない勉強方法に手を出すより、まずは記憶を定着させるという作業からスタートしてみてはいかがでしょうか。どの勉強方法の根幹にもなる部分だと思います。ぜひ参考にしてみて下さい。
こちらの記事も参考にどうぞ。
オススメ漫画アプリは?
よく『オススメの漫画アプリは?』と聞かれるのですが、オススメは『マンガBANG』という漫画アプリです。
無料配信されている作品が多くあり「アカギ」や「僕は麻里の中」など10000冊のマンガが無料で読めます。オススメ!
⇒マンガBANGを無料でインストール
あなたにオススメ