すでに完結した作品ではありますが、週刊少年ジャンプで連載されていた漫画「トリコ」
そのトリコの八王についての情報をまとめて紹介していきます。
ギネスにバンビーナやデロウスなどトリコを語る上で欠かせない八王たちを紹介していきます。それではどうぞ!
トリコの八王とは?
八王の紹介をしていく前にそもそも八王とはなんぞや?という点から紹介していきます。
トリコの世界では人間たちが住む世界とは別にグルメ界という世界が存在し、そのグルメ界はエリア1~8に分かれています。
そのエリアごとに様々な特徴があり、それ1つが一個の大陸のような機能を果たしているのですが、そのエリアを統治しているのが八王です。
そして、八王ごとにそれぞれに関連する伝説のフルコースが存在します。(例:馬王ヘラクレス=エア)
以下ではトリコで登場した八王をまとめて紹介していきます。
馬王ヘラクレス
トリコたちがグルメ界に入って最初に遭遇した八王の一角。
超巨大な馬の怪物。
馬王ヘラクレスに関連するフルコースはエアと呼ばれる食材で、馬王はこのエアを守る形でエリアに君臨しています。
エアという食材は巨大な土星のような食材なのですが、この中には超高密度の酸素が充填されており、この酸素が馬王ヘラクレスにとって欠かせないものだからです。
馬王は大気食と言って大気中の酸素を食します。そして出産の際に大量の酸素を必要とすることからこのエアを守って熟した頃に食べるという周期を繰り返しています。
トリコたちがエアを捕獲に来たときは当然、馬王ヘラクレスはブチ切れるのですが、この時に迎撃に向かったトリコは鼻息1つで瞬殺されました。
それほど、八王と(その頃の)トリコ達の実力に開きがあったということです。
その後にグルメ細胞の悪魔である青鬼が出現して、逆に殴り飛ばすということもやっています。
ちなみにトリコの赤鬼以外のグルメ細胞の悪魔である青鬼が出現したのはこのときが初めてです。
猿王バンビーナ
猿の姿をした八王の一角。だいたい八王は巨大な姿をしているがバンビーナはトリコたちほどの人間サイズ。
しかし、身体の大きさに反比例して力強く八王の中でも暴れん坊ということで有名らしいです。
関連する食材はペアと呼ばれる食材。実はこれバンビーナのキン●マなんですよねw
一定の手順を踏むとこの食材?が捕獲できるわけですが、この手順というのはバンビーナと一緒にダンスを踊ること。途中で1つでも手順を間違えるとバンビーナが切れてしまうので相当な難易度です。
かつてバンビーナが恋人と一緒に踊った思い出のダンスだそうで、ダンスを最後まで踊りきる→バンビーナが感動→キン●マが落ちるみたいな流れですw
ちなみに猿王バンビーナの体表に見られる網の目のようなものはバンビーナの力を抑制している鎧のようなものです。
鯨王ムーン
八王の中でも最強と言われる鯨王(げいおう)ムーン。ブラックホールホエールと呼ばれる種族で、超巨大な鯨の化け物です。
ブラックホールという名前通り、ブラックホールのように物質を吸い込む性質を持ちアナザと呼ばれる光の速さで動くフルコース食材はムーンの身体の中で小松が捕獲しました。
鹿王スカイディア
こちらもまた超巨大な鹿の姿をした怪物。
頭から背中一面に森林が生い茂っていて、この中には捕獲レベルの高いモンスターがうじゃうじゃいます。
ちなみにスカイディアという名前は種族名でそのまま八王としての名前になっています。
性格は八王の中でも温厚らしいのですが、怒らせると怖いとか。
基本的に敵が接近すると、自分で戦うことはせず背中の森に住まわせている怪物に迎撃させるのだとか。
関連する食材はニュースという食材でゼブラとブランチが捕獲に向かい無事に捕獲するも詳細の描写がないためどんな食材だったのか、どんな障害があったのかは分かりません。
他の食材もそうですが大人の事情で割愛されたものもありますw
蛇王マザースネーク
原始の蛇、全ての蛇の母と呼ばれるマザースネーク。
サニーのパートナーであるクインもマザースネークですね。しかし、蛇王はクインと一線を画しその実力は桁違いです。
その全長は地球を一周するほどの長さで性格は意外にも獰猛。
大きさゆえにマザースネークの顔を拝めることは滅多にないのですが、見たものは必ず死ぬという逸話もあるほど。
関連するフルコース食材はアース。
鳥王エンペラークロウ
巨大なカラスの化け物。空の番長とも呼ばれ、ココの相棒であるキッスも同じ種族ですね。
グルメ界の制空権は全てエンペラークロウが握っているとも言われ、その竜巻は猛毒を引き起こすとも言われています。
関連する食材はアトム。
最終決戦でネオとの戦いに敗れ、センターによって復活するも現役の八王の座を退いた描写がありました。
狼王ギネス
トリコのパートナーであるテリーと同じ種族のバトルウルフの王。
実はグルメ界に突入する際に、トリコたちはギネスが守るエリア付近にGODが出現すると予想しており、予想通りにバトルウルフの縄張りにGODが出現します。
この時にトリコやアカシアと遭遇し、バトルを繰り広げています。
ちなみに次郎が以前にジョアと戦った際に「昇狼ギネスパンチ」という技を放ったことがあります。
この時に狼の牙で作った武器を装着し、この技を放つのですが最初は「以前、次郎はギネスと戦ったことがあり、その時の戦利品である牙で武器を作った」と思っていましたが、この伏線は次郎とブルーニトロが戦った時に回収されます。
実は次郎は幼少の頃、狼王ギネスに育てられていたんですね。
この時にギネスが捕獲してきたブルーニトロを食べ物として与えられていたそうで、幼少の頃より高い栄養価の食材をたくさん食べていたからここまで強くなったと笑
ちなみにほとんどのキャラクターはグルメ細胞の悪魔をその身に宿していますが、次郎は持っていないにも関わらず驚異的な強さを見せています。その理由というのが前述の通りです。
竜王デロウス
メルク編でも登場した竜王デロウス。
このときは小松の包丁の材料として、デロウスの牙が登場しましたがグルメ界編では現役のデロウスが登場します。
1万年も生きると言われる伝説の竜で、生涯に1本の牙のみで竜の王に君臨したとされる八王の一角。
関連する食材はセンターで、アカシアとの戦いの際には異次元レーザーという必殺技を繰り出していました。
まとめ
漫画トリコに登場する八王をまとめて紹介しました。
各エリアに君臨する王達ですが、最終決戦では共闘してアカシアとネオに挑みます。
アカシアとネオの圧倒的な実力の前に、バタバタなぎ倒されてしまいますが最終話付近では強さのインフレが起こりすぎて正直何がなんだか分からない状況になっていましたしね。
以上、トリコの八王まとめでした!
オススメ漫画アプリは?
よく『オススメの漫画アプリは?』と聞かれるのですが、オススメは『マンガBANG』という漫画アプリです。
無料配信されている作品が多くあり「アカギ」や「僕は麻里の中」など10000冊のマンガが無料で読めます。オススメ!
⇒マンガBANGを無料でインストール
あなたにオススメ