お見合いパーティー、街コン、お見合い、合コン。このように現在様々な婚活の場や出会いの場がたくさんあります。しかし、多すぎてどれが一番自分に合っているのか分からない方も多いのではないでしょうか。自分に合った婚活のスタイルを見つけるためには、参加してみるのが手っ取り早いのですが、様々な種類のパーティーがあり迷ってしまうと思います。元婚活パーティー運営者として、それぞれのパーティーの種類や特長などをまとめてみました。それではどうぞ!
お見合いパーティー(婚活パーティー)
【概要】
プロフィールカードなど自分の情報を記入するカードがあり、こちらに記入後参加者全員と話していくというスタイル。
プロフィールカードに自分の趣味や仕事などを書く欄があるので話しは膨らみやすい。15:15~20:20位の規模で開催されることが多いので会話時間は3分前後。
少ないと感じる方もいるかもしれませんが、あまり長すぎても会話に詰まってしまうのでこの位がちょうどいいと思います。プロフィールカード意外にも番号交換をするためのカードが用意されているので、番号交換もしやすい。
【規模】
15:15~20:20位 大手のパーティーになると30:30前後になるパーティーもある
【こういった人にオススメ】
婚活初心者にはオススメ。各パーティー会社が毎日運営しているので、時間の都合を合わせやすく進行もしっかりしているのでスムーズに参加することができる
街コン
【概要】
数年前に流行した新しい出会いのスタイル。参加者はある一定の区域の飲食店を巡ってそこで男女が話すというシステム。
通常の婚活パーティーと違う所は参加者が桁違いに多いことと、飲食店で会話をするので料理やお酒が準備されていること。会話時間は運営にもよるが、15分やなどと長めに取っている所が多い。
1人での参加ではなく、同性2人組で参加して相手の組と話すというスタイルが多い。
【規模】
50:50~100:100 しかし時間は限られているので100人と出会えるわけではなく話せて20人位
【こういった人にオススメ】
とにかく大勢の人が参加するイベントが好き!という方にはオススメ。
趣味コン
【概要】
共通の趣味を持った人同士が参加する婚活パーティー。
流れは婚活パーティーと同じものが多い。ボーリングやカラオケなどの趣味からアニオタコンまで色々ある。
【規模】
15:15~20:20 ただし、規模が大きいイベントになると50:50もある
【こういった人にオススメ】
初めての人と何を話したらいいのか分からないという方には共通の趣味を持っている人だと話しやすいのでオススメ。開催数はそんなに多くないので、自分の趣味に合ったパーティーが開催される時は事前にチェックしておくといいかも。
合コンセッティングサービス
【概要】
合コンを運営会社がセッティングしてくれるというサービス。事前に職業や年齢などの情報を入力し、サイト上で合コンを申し込んだり申し込みがあったりすると会社が合コンをセッティングしてくれるという仕組み。会社はセッティング料で運営を賄っているので、自分達で合コンを開くよりも割高となる。
【規模】
3:3~5:5
オススメ漫画アプリは?
よく『オススメの漫画アプリは?』と聞かれるのですが、オススメは『マンガBANG』という漫画アプリです。
無料配信されている作品が多くあり「アカギ」や「僕は麻里の中」など10000冊のマンガが無料で読めます。オススメ!
⇒マンガBANGを無料でインストール
あなたにオススメ