キングダムの主人公である信が指揮を執る部隊「飛信隊」
下僕の身からスタートした信ですが、着実に武功をかさねていき飛信隊も大きくなっていきました。
その飛信隊がどのように設立され、どのように沿革してきたのかをまとめて紹介していきます。それではどうぞ!
飛信隊の名前の由来は?
そもそも飛信隊の名前の由来は何でしょうか?
キングダムが初期の頃、信は王騎将軍の屋敷を訪ねていました。
その理由は王騎将軍に修行をつけてもらうため。
もちろん、これはアポなしの訪問で渕さんを帯同して屋敷を訪問しました。
一度は招き入れられますが、王騎将軍から修行を付ける件は断られます。
この時にこの地を平定することができたら修行の件は考えると言われ、渕さんと共に谷底に落とされます。
落ちた先というのが先住民族で狭い領土の取り合いをしている狭い土地で、そこの弱小民族を率いて見事平定してみよ、という感じでした。
渕さんからすれば普通の農民だったのに、いきなり戦に巻き込まれるわけですが・・・
そして、この時に見事平定しその後に百人将となり自分の部隊を持つのですが、その時に王騎がつけてくれた名前が「飛信隊」という名前。
飛矢のようにまっすぐと、という意味も込めてこの隊名が付けられています。
ちなみに信の良き友でもあり、ライバルでもある王賁や蒙恬の部隊、「玉鳳隊」「楽華隊」は今のところ名前の由来に関する説明はありません、なんとなーく、意味は分かるような気もしますが。
隊設立から飛信隊の快進撃が始まる
飛信隊が設立されてから、この部隊の快進撃が始まります。
ちょうど輪虎戦の時に将を倒された楚水が副将として加わったり、河了貂(かりょうてん)が軍師として加わったりと隊としての形が出来上がっていきます。
そして、隊の規模も信の出世と共に百人将から千人将、三千人将と規模が大きくなります。
なお、函谷関の戦いの際にヒョウコウ将軍がホウケンに倒されるのですが、この時にヒョウコウ将軍の部隊は飛信隊に吸収される形で合流しています。
我呂なんかは元ヒョウコウ兵ですね。
キングダムの飛信隊メンバーのまとめ
それではここから、飛信隊のメンバーをまとめていきます。
隊長:信
飛信隊の隊長であり、キングダムの主人公。
天下の大将軍を夢見て、道半ばで散った親友(ヒョウ)との約束を胸に下僕という身でありながらその実力1つで秦軍の中でメキメキ頭角を現していきます。
政とは成蟜(せいきょう)の反乱で手助けしたことがキッカケで強い結束を持ちます。
合従軍が攻めてきて城が陥落しそうになった時も、政のために秦国のために活躍を見せました。
副将:渕さん
元をたどれば飛信隊の創立メンバー?信と渕さんの2人が飛信隊の始まりですからね。
たまたま信から頼まれて王騎将軍の屋敷まで連れていったのがキッカケで、そのまま飛信隊として長く活躍することに。
本人は隊が大きくなるにつれ、有能なメンバーも加入し自分の居場所がないように感じていたみたいですが、信や他のメンバーからの信頼は厚く、まとめ役のような存在。
副将:羌瘣(きょうかい)
最初は大王の命を狙うために秦軍に紛れ込んでいた刺客の1人。
蚩尤(しゆう)と呼ばれる暗殺一族の1人で、自分の姉を殺した現蚩尤(しゆう)を倒すことを生き甲斐としていました。
しかし、飛信隊に席を置くうちに心境の変化が訪れ復讐を遂げた後の先を見据えるようになります。
【キングダム ネタバレ】キングダムの羌瘣(きょうかい)の復讐が成功するかどうか話してみる
その後は無事に目的を達成し、飛信隊に合流。副将としてさらに隊に貢献します。
副将:楚水
郭備隊という部隊の副将をつとめていましたが、郭備が輪虎により殺されその後飛信隊に合流しました。
武闘派というよりも隊全体のまとめ役として活躍しています。
軍師:河了貂(かりょうてん)
キングダムの初期の頃、政と信が山の王に会いに行った際に案内をしたことが縁で今までに繋がります。
反乱鎮圧後、政は国王として、信は将軍を目指してそれぞれの目標に向かって進むのですが、自分には何ができるのか?ということを考え、軍師としての実力をつけるために昌平君(しょうへいくん)の軍師学校の門を叩きます。
ちょうど飛信隊が大きくなり、軍として機能するために軍師を必要していたタイミングで軍師として参戦します。
最初は娘軍師と兵士から甘く見られていましたが、実力で信頼を勝ち取るほどに。引き続き飛信隊で軍としての活躍を見せます。
尾平(びへい)
信やヒョウと同じ村の出身であり、飛信隊設立時から在籍しているメンバー。
幼少期の信やヒョウのことも知っているほど、信とは昔からの付き合いになります。
特に戦いが強い、軍略に優れるというわけでもありませんが、ちゃっかり生き残っているメンバーの1人。
死亡:尾到(びとう)
尾平より体躯はしっかりしていますが、実の弟です。
しかし、戦の最中信をかばって命を落としました。
岳雷(がくらい)
ヒョウコウ兵の1人で、ヒョウコウ亡き後に飛信隊に合流した武将。
普段は無口であまり言葉は多くないが、戦の夜の宴会中に(隊として若い)飛信隊の空気も悪くないと気に入っている様子。
千人将として、飛信隊に貢献します。
我呂(がろ)
岳雷と同じくヒョウコウ軍からの合流組。割となぜか出番が多く、よく登場する。
対趙戦では、実はカリョウテンと信はどういう関係なんだ?や、渕さんは副将としての実力はどうなのか?など鋭いツッコミをしてくる。
なお、渕さんはその後隊を救う活躍を見せて、我呂は認識を改めたようです。
田有
信がまだ伍からのスタートの時に、他の伍から大人気だった人物。
伍というのは1組5人で組む軍の最小構成単位のことで、信やキョウカイは体躯が小さいことから初陣はどの人間からも誘われなかった。
この後すぐに信は活躍を見せて、田有はこの時に信のことを「騎兵殿」とリスペクトするという一幕も。
その後は飛信隊に正式に加入し、百人将など着実に武功を重ねています。
竜川
田有が誘った体躯の大きな人物。年齢的には青年といったほうがいいかもしれないという位、若い。
初陣の時にびびって士気が下がったけども一念発起して、武功を重ねる。
過去の発言から妻帯者で子供が一人いる。
田有と同じく、飛信隊に在籍し着実に階級をあげていっている。
オススメ漫画アプリは?
よく『オススメの漫画アプリは?』と聞かれるのですが、オススメは『マンガBANG』という漫画アプリです。
無料配信されている作品が多くあり「アカギ」や「僕は麻里の中」など10000冊のマンガが無料で読めます。オススメ!
⇒マンガBANGを無料でインストール
あなたにオススメ